18 19 E S G |工場施設見学会 岩瀬工場では、事業所周辺の緑化や遮音により 地域の環境保全に努めています。また、工場への 見学会を実施することにより、天然ガスのクリーン 性・環境保全活動を紹介しました。 |就業体験 大学3年生を中心としたインターンシップの受け 入れや説明会を実施し、延べ216名の学生が参加 しました。 ガス機器の提案業務やガス供給設備の点検業務 を通して、ガス事業の一部を学びました。また、当 グループが取り組んでいる「新規事業創出」に触れ ていただくワークを実施し、ガス事業以外の分野 も学び、幅広い知見を得ることができました。 |14歳の挑戦 日本海ガス、モット日本海ガスでは、中学校の 生徒を職場体験「14歳の挑戦」として受け入れ、 業務体験を実施しました。 現場に同行し、エネファーム定期メンテナンスや 太閤山供給所のガスホルダー点検作業、ガス本支管 入替現場の巡回を行いました。また、ポリエチレン 管の融着作業体験を行い、融着作業では悪戦苦闘 しながらも「ガス管がどのように施工されている か」実際に手を動かし学びました。 |料理教室 火を使った料理のおいしさや安全に料理をすること を体験し、食の楽しさ・大切さを知っていただく機会と して、料理教室を開催しています。「ちゃんと火を使える 子どもになってほしい」というコンセプトのもとでの 子ども料理教室や親子料理教室を開催しています。 ■寄贈型SDGs私募債発行 株式会社北陸銀行様を引受先とした「〈ほくぎん〉寄贈型SDGs私募債」 として銀行保証付無担保私募債を発行しています。本私募債は、発行 手数料の一部を株式会社北陸銀行様が株式会社富山サンダーバーズ ベースボールクラブ様に寄付することでSDGs達成を支援するものです。 引き続きSDGsの推進に努め、北陸地域の発展に貢献していきます。 ■食育への取り組み |寄付講座 富山大学で富山新聞文化センター寄付講座「経営学 の現場 地域企業の経営者から学ぶ」が開催され、新田 社長が講師を務めました。 当社グループの事業概況や歴史、今後の事業環境と 顕在化する課題、NEXT Visionの具体的な施策に ついて説明し、学生の皆さまへ「いろいろな所に出て いろいろな人と出会い、経験して、自分自身の発展と 成長の機会にしてほしい。」とエールを送りました。 |出張授業 「ものづくり学」を学んでいる富山工業高校2年生 と、「環境デザイン特別講義」として富山国際大学の皆 さまを対象に出張授業を開講しました。日本海ガスが 扱うガスの種類と性質や事業概要、SDGsの取組み、 ガスがどのような用途で使われているか、商品・サービス の紹介やガスコージェネレーションシステムなどの 導入事例を紹介しました。 社 債 の 概 要 ⑴発行日 2021年9月15日 ⑵発行額 100百万円 ⑶期間 5年 ⑷資金用途 長期経常運転資金 ⑸引受先 株式会社北陸銀行 社会 Social ■エネルギー環境教育
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=