トップ > 取り組み・活動 > 株式会社日本海ラボ主催 北陸ビジネスプランコンテスト

株式会社日本海ラボでは、北陸エリアでの新たなビジネスの創出と新事業へ進出する起業家たちを支援することで、地域の発展に貢献したいと考えています。当社はこの構想のもと、これから起業を目指す方や新分野への進出によりさらなる飛躍を目指す方を応援するため、ビジネスプランを募り、プラン発表の機会を提供し優秀なプランを表彰する「北陸ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。

  
  

第1回北陸ビジネスプランコンテスト 結果発表

優勝 産後ケアICTサポート

(代表者)高橋 由紀 氏:一般社団法人ボディセンスインスティテュート

準優勝 Glic株式会社

(代表者)福井 康佑 氏:Glic株式会社

3位 こころネット北陸

(代表者)米林 香華 氏:合同会社こころネット北陸LLC

審査員特別賞 陸上の人

(代表者)川邉 真 氏:こども陸上クラブホップ

審査員特別賞 DEN-DEN

(代表者)山﨑 裕貴 氏:富山県立大学

  

9月12日(土) 「決勝プレゼン大会」開催!

エントリー審査を勝ち抜いたチームの熱意のこもったプレゼンテーションを多くの方々にお聴きいただきたいと考えております。当日は観覧自由となっておりますので、ぜひ各チームの雄姿をご覧ください!

▽日時
2020年9月12日(土)16時開始
※15時開場・受付開始
※19:30終了予定

▽開催場所
タワー111 スカイホール

▽ご来場されるお客様へのお願い   新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について
・会場では検温・アルコール消毒を徹底させていただきます。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
・受付時には【氏名】【所属】【連絡先】をご記入いただきます。
上記3点につき、予めご了承ください。

応募要項

  

※第1回北陸ビジネスプランコンテストの応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

▽対象事業内容
業種や分野は問いません。幅広い分野のビジネスプランの応募をお待ちしております。
※主催者により「公序良俗に反する事業内容と判断された場合」「本コンテストの目的に反すると判断された場合」は、審査の対象外とします。

▽参加資格
リーダー1名とチームメンバー2~3名、計3~4名のチームでお申込みください。
※大学生以上の方が対象です。
※既に事業を営んでいる方で、これから新たな事業を開始する方もご応募いただけます。
※チームでの参加を必須としております。

▽エントリー方法
メールにてエントリーを受け付けます。エントリー期間内に下記アドレス宛にエントリーシートを添付して送付してください。ビジネスプランを既にお持ちの場合は、添付をお願いします。(形式:MicrosoftOffice PowerPoint)
E-mail:info-seminar@ngas.co.jp
■ エントリーシート

▽注意事項
(1)申込みの際にご記入いただく個人情報は、審査に必要な連絡をするため、必須とします。ご記入いただけない場合はお申込みを受け付けることができません。
(2)申込みの際にいただいた個人情報及びビジネスプラン概要は、当社にて適切に管理いたします。
(3)申込内容などについて、ノウハウや営業上の秘密事項、特許事項などについては、法的保護を行うなど申込者の責任で対応することとし、主催者側での法的保護は行いません。
(4)応募された提案に関する著作権その他の知的財産権は応募者に帰属します。応募された提案は、第三者の著作権その他知的財産権を侵害していないものに限ります。万一、応募提案が第三者の権利を侵害している場合又は侵害するおそれがあると主催者が判断した場合(応募後に侵害となった場合を含みます)、受賞発表後でも受賞を取り消すことがあります。
(5)提出いただいた申込書などは、原則返却いたしません。
(6)当コンテストへの参加に要する経費は応募者の負担とします。           

受賞者特典

決勝プレゼン大会で優秀なプランと評価されたチームには賞金をご用意しております。

受賞者特典           受賞者特典

選考フローとスケジュール

エントリー期間を延長いたしました。エントリー審査結果は随時メールにて通知いたします。
皆様のエントリーをお待ちしております。

          スケジュール           スケジュール

審査員

BINARYSTAR株式会社 アドバイザー・インキュベーションマネジャー
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター
赤羽 雄二 氏

赤羽雄二

【略歴】
東京大学工学部卒業。小松製作所に入社し、ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年にマッキンゼーに入社。1990年には、マッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げる。2002年、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。ベンチャー経営支援、中堅・大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組んでいる。東京大学、北陸先端科学技術大学院大学、電気通信大学、早稲田大学講師としても活躍。年間70~80回のセミナー、ワークショップで、ベンチャー創業支援と個人の問題把握・解決力、リーダーシップ、コミュニケーション力強化を後押ししている。


BINARYSTAR株式会社 インキュベーションマネジャー
弁護士
井垣 孝之 氏

井垣孝之

【略歴】
京都大学法学部卒業。弁護士・起業家・経営コンサルタント。自ら起業した会社やNPO法人など6法人を経営しつつ、弁護士業としては企業法務を中心に、新規事業立ち上げ支援、ビジネススキームの適法化等を手掛けている。システムエンジニアとして基幹システムのプロジェクトマネジメント、赤羽雄二氏とともに大企業の新規事業創出・経営改革支援を行うなど、既存の枠にあてはまらないワークスタイルを実践している。

  

株式会社廣貫堂 取締役最高執行役
塩井 貴晴 氏

塩井貴晴

【略歴】
1985年富山生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒業後、140年以上続く富山の老舗製薬会社「廣貫堂」に入社。企業再生を経て、現在は新規事業開発を中心に、取締役最高執行役を務める。


グリーンノートレーベル株式会社 代表取締役
明石 博之 氏

明石博之

【略歴】
1971年広島県尾道市(旧因島市)生まれ。多摩美術大学でプロダクトデザインを学ぶ。大学を卒業後にグリーンノートレーベル株式会社に入社、2008年に代表取締役に就任。全国各地を飛び回るうちに自らがローカルプレイヤーになることに憧れ、2010年に妻の故郷である富山県へ移住。漁師町で出会った古民家をカフェにリノベした経験をキッカケに秘密基地的な「場」をつくる面白さに目覚めた。その後、まちの価値を拡大する「場」のプロデュース・空間デザインを仕事の軸として、富山のまちづくりに取り組んでいる。

  

株式会社ママスキー 代表取締役
土肥 恵里奈 氏

土肥恵里奈
 
【略歴】
2014年に会社員の傍ら、mamaskyの活動を開始。2015年7月にmamaskyを事業化。「ママになったら、ママスキー」をキャッチコピーに富山の未就学児ママのための情報サイトを運営。自主主催イベントでは1日に9,000人超の来場実績を持つ。主催イベントでのノウハウを活かし、自治体・民間企業からのイベント企画を運営。2016年より事務所機能も兼ねたママのコミュニティスペース「mamasky house」をオープン。2019年4月に株式会社ママスキーを設立し、「ママを楽しく、面白く、ジブンらしく。」を理念に子育て世代と社会を繋ぐ幅広い事業を展開している。
■とやま起業未来塾12期生
■R1年度 富山市ヤングカンパニー大賞


日本海ガス絆ホールディングスグループ セミナー運営事務局

主催

日本海ガス絆ホールディングスグループ
株式会社日本海ラボ

お問い合わせ

日本海ガス絆ホールディングスグループ
セミナー運営事務局
TEL:076-443-2630
E-mail:info-seminar@ngas.co.jp

ページの先頭へ